よしなしごと

稀代のヘンタイ定家のよしなしごとをつれづれに

定家の恋のうたとSPITZ

わすれぬや さはわすれける 我が心 夢になせとぞ いひてわかれし

 

 

くるしい恋をした時って、

もう思い出すのもつらくって

むりやり日常生活に一生懸命になってみたりして

忘れた気になっているんだけど

まだ自分の中では恋はふたをしただけ

見ないふりをしただけで

何かの拍子に ぐっと胸をついてくる。。。

 

難解な歌なんだけど、たぶん、気持ちはそんな感じ。

 

私は忘れてしまっていたのだろうか

そう、忘れてしまったのだ 自分の本心を

せっかく逢えたあの恋を いけない恋だから

夢をみたことにしましょうと いって別れてしまって

恋心そのものも忘れたつもりでいたのだけれど

やっぱり忘れることなんかできてなかったんだ

 

という歌です。定家26歳の時の歌です。

若い頃の彼らしいちょっと抽象的で小理屈をひねった感じもいいw

せつなさにあふれているのが 私のお気に入りです。

 

この歌を読むと思いだすのが

SPITZの「正夢」

 

youtu.be

 

「ハネた髪のままとびだした

今朝の夢の残り抱いて

冷たい風 身体に受けて

どんどん商店街を駆け抜けていく

「届くはずない」とか つぶやいても また

予想外の時を探してる

  

八つ当たりで傷つけあって

巻き戻しの方法もなくて

少しも忘れられないまま

なんか無理矢理にフタをしめた

デタラメでいいから ダイヤルまわして

似たような道をはみ出そう

  

どうか正夢 君と会えたら

何から話しそう 笑ってほしい

小さな幸せ つなぎあわせよう

浅いプールで じゃれるような

ずっと まともじゃないって わかってる」

 

 

これ、まんま定家の「逢不逢恋」の世界じゃないですか?

切ない恋、苦しい恋 まだ終わってない恋が

無理やりにふたをして忘れたふりをしていても

ふとした瞬間にふたがパカッと開いて 

思いがあふれてくる気持ちを読んだのでしょう。

 

歌は難解で、技巧に満ちた言葉でつづられていても

込められた恋の思いは、とてもつよくリアルに響いてくる。

 

ちなみに、この歌の解釈は

正徹(しょうてつ 1381-1459)の説にしたがっています。

うたの主人公は男性。

もう一つの説は歌の主人公を女性とするもの。。。

 

あなたは私のことなど 忘れてしまったのかしら

そう、きっとわすれてしまったのに違いない

いけない恋だとわかってて逢瀬を重ねたあの日、

これは夢だと思って、なかったことにしてもいいから逢ってください

といって一夜を過ごして別れていったのだから。。。

 

。。。一気に歌がジメジメして

何だかこじらせた感じしませんか?(苦笑)

恋心もなんだかヤリ*ンがワンチャンして逃げてったような

ちょっとありふれた歌になる気もする。。。

 

やっぱり私も

室町時代の人と同じく正徹の説を支持したいと思います。

現代の私たちには、男女の違いはなく同じように感じるのではないかしら。

 

室町の人たちも、苦しい恋をして

無理やり忘れたふりしてるけど

何かの拍子に恋心をつのらせていたと思うと

同志的な気分になりますw